【首の痛み・頭痛】でお悩みの方は当院へ
こんにちは! PVRふれあい整体院 高橋です!!
今日は【首の痛み・頭痛】でお悩みの方に向けて説明していこうと思います!
【首の痛み・頭痛】でお悩みの方は当院にお任せください!
最近、とても首の痛みや頭痛でお悩みの方が増えています。
やはり長時間うつむき姿勢でパソコンを操作するなどのデスクワークが大きくな要因です。
この状態を続いていると首の痛みだけではなく、首の神経を痛め、頭痛などにもつながってしまうので、しっかりケアをする必要があります。
首の痛み・頭痛について
こんな症状でお悩みではないでしょうか?
☑首が痛い
☑首の後ろが重たい
☑頭痛・片頭痛を持っている
☑首も辛いが肩こりもある
☑首が動きづらい
☑朝起き上がると首が痛い
☑ストレートネック
☑姿勢が悪い
☑突然、頭痛が出る
☑手が痺れる
など、様々な症状で首の痛み・頭痛のお客様が来院されます。
首の痛み・頭痛の種類
🖋筋肉が原因の首の痛み・頭痛
🖋骨の歪みが原因の首の痛み・頭痛
🖋神経系が原因の首の痛み・頭痛(ヘルニア・神経根症)
など、首の痛み・頭痛にはたくさんの種類があります。
種類によってアプローチの仕方は変わっていきます。
当院はそのお客様の首の痛み・頭痛を把握し、その方に合った施術を行っていきます。
首の痛み・頭痛の原因
🖋長時間のうつむき姿勢(デスクワーク・スマホなど)
🖋高さの合わない枕
🖋無意識に肩周りに力が入っている(胸で呼吸をしている人)
🖋姿勢の悪さ(猫背など)
🖋骨の歪み(ストレートネックなど)
🖋顎の筋肉の緊張
もちろん重複している場合もあります。
当院にいらっしゃるお客様で首の痛み・頭痛の原因で多いのがこちらです⇩
🖋ストレートネック
🖋無意識に肩周りに力が入っている
これらの影響で血行不良や首の神経を痛め、頭痛・片頭痛になってしまいます。
①ストレートネック
首の痛みの方の多くは常に筋肉が緊張してしまっている状態になっています。
首の骨は通常は綺麗なカーブを描いていますが【ストレートネック】になってしまうと骨のカーブが消失し真っすぐになってしまいます。
【ストレートネック】になると頭部の重心が前に移動してしまうために、頭を首の筋肉だけで支えなくてはならなくなります。
結果、筋肉が緊張し、慢性的な首の痛みや肩こりなどの症状が現れます。症状が進行すると、首の神経を痛め、頭痛・片頭痛、手足のしびれ、めまいなどを引き起こす可能性があります。
厄介なことにお薬では改善しません。
②無意識に肩周りに力が入っている
首が重たい・肩こりなどの多くは無意識に力が入ってしまっている状態になっています。
寒いと体にギュッと力が入ってしまうように、その状態に無意識のうちになってしまっていて
力を抜いているつもりでも力んでしまっている状態になってしまっているのです。
更に胸で呼吸をしている(いわゆる胸式呼吸)方は無意識に肩周りに力が入りやすい状態になってしまいます。
力んでいる状態が長期間続くと血液循環が悪くなり、首の痛み・頭痛・肩こりになってしまいます。
施術について
基本的にはストレッチ&筋膜リリースのアプローチにより、
首の骨格調整や肩の動きや高さの調整はもちろん、姿勢の調整をおこない根本的なケアを目指します。
施術後に日常生活の姿勢のアドバイスや首の痛み・頭痛にに効果的なエクササイズを指導いたします。
改善例
週1回~2週1回のペースで通っていただくのが一般的です。
1回で症状が緩和する方もいますし、6回~8回で劇的に変化が出る方もいます。
(私の感覚ですが大体6~7回ぐらいで体感を実感していただく事が多いです。ただ、重たい症状だと時間はかかります)
お仕事や日常生活でどうしても負担がかかり続けます。
なのである程度症状が安定してきたら頻度を減らし、継続してご来院いただく方も多いです。
当院は医療国家資格を持ったトレーナーが様々な角度からアプローチし、お客様の身体に負担がかからない施術を提供いたします。
自宅で出来る、首の痛み・頭痛改善・予防ストレッチ
首の痛み・頭痛の原因としては
🖋首の位置が悪い
🖋姿勢が悪い(猫背など)
🖋首前の筋肉の硬さ
🖋肩甲骨の動きの悪さ
がありますので上記のストレッチとエクササイズを記載します。
ストレッチの伸ばす目安20~30秒で大丈夫です!
伸ばす目安は気持ちいい程度で伸ばしてあげてください。
首の位置の調整エクササイズ
タオルを一枚用意していただき首の下側にタオルをまわします。
矢印方向にタオルを引っ張りながら、ゆっくりと首を後ろに倒していきます。
これを繰り返し10回ほどゆっくり行いましょう。
今度はタオルを首の上側にまわします。
矢印方向にタオルを引っ張りながら、首を後ろに倒していきます。
これもゆっくり動かし10回ほど行いましょう。
首が痛いようなあまり無理はしないようにしてください。
胸前ストレッチ
胸前の筋肉が硬くなる事により姿勢が悪くなり、頭が前方移動する事もあるのでしっかり伸ばしましょう。
伸ばす方の手を壁に置きます。(この時は手のひらを上にするとより伸びます)
腰を胸を開くように回転させます。
この時、胸のストレッチがかかっていればOKです。
首前のストレッチ
ストレートネックにより頭部が前方に移動してしまうと首前の筋肉が硬くなり
より前方に移動してしまう可能性がありますのでしっかり伸ばしましょう。
伸ばしたい方の逆側に頭を横に倒しそのまま頭を伸ばしたい方側に回転させましょう。
これにより首前にストレッチがかかります。
肩甲骨を動かすエクササイズ
肩甲骨の動きが悪くなることにより姿勢が悪くなり首に負担がかかりますのでしっかり肩甲骨の動きを出しましょう。
丸めたバスタオルを用意します(一枚丸めた物だと小さいので、丸めたバスタオルの上にもう一枚バスタオルを巻きつけると良いでしょう)
バスタオルの上に仰向けになります。
肩甲骨の間ぐらいにバスタオルを入れましょう。
この状態でゆっくりバンザイしたり、横に大きく円を描きながら動かしたりして繰り返し行っていきましょう。
これはストレッチ感よりも肩甲骨の動きを意識して動かしてみてください。
首の痛みや頭痛はお仕事や日常生活に支障が出るだけではなく、動く事も億劫になってしまいますよね、、、
ただしっかりケアをすれば首の痛み・頭痛が改善するのではなく、姿勢も良くなっていきますので是非、今回紹介したストレッチ・エクササイズを行ってみてください!
もし自分でやっても良くならないようでしたら、是非当院にお越しください。
あなたの痛みを楽にする自信がありますので、どうぞ期待してお越しください。
来院お待ちしております。
LINEでもお気軽に予約可能です。
Deprecated: comments.php のないテーマ の使用はバージョン 3.0.0 から非推奨になりました。代替は用意されておりません。 comments.php テンプレートをテーマに含めてください。 in /home/users/2/thumbcure/web/pvrseitai/wp-includes/functions.php on line 4977