なぜ前屈動作で腰に痛みが出るか?
こんにちは! PVRふれあい整体院 高橋です!
今日はなぜ前屈動作で腰に痛みが出るか?のお話をしようと思います!
色んな要素が考えられますが、一つは腰の背骨の関節に痛覚の受容器が多く存在する為、伸ばされたり、圧縮刺激に対して敏感に反応する構造になっています。
前屈動作には腰の背骨の関節が離開する方向に働くので、腰の背骨に過剰な動作がされた場合に痛覚の受容器が伸ばされ痛みを感じてしまいます。
では、何故、腰に過剰な動作が生じてしまうのかと言いますと
腰の背骨は骨格の構造上、前後方向の運動が得意です。
裏を返すと、骨性の支持がないので
過剰な運動が発生した場合にはダイレクトに痛覚の受容器に刺激を与えてしまいます。
ここで大切なポイントが背骨の中で前屈動作に関与している関節です。
腰の背骨以外だと他に大きく関わっているのは頸椎です。
頸椎の動きが制限されてしまうと前屈動作を腰だけで行わないといけない状態になります。
なので前屈動作で腰の痛みが発生した場合は頸部の可動域もチェックする必要性があります。
もし前屈動作で腰の痛みが出てお悩みの方は頸部の動きが硬いかをチェックし、硬い場合はストレッチなどをして動きを改善すると腰が良くなる可能性があります。
もちろん、腰痛には色んな原因がありますので、あくまで一つの要素だと思って頂ければと思います。
では、今回はここまでにさせていただきます。
現在、LINEでお悩みの症状の無料相談を受け付けておりますのでお気軽にご利用ください!
Deprecated: comments.php のないテーマ の使用はバージョン 3.0.0 から非推奨になりました。代替は用意されておりません。 comments.php テンプレートをテーマに含めてください。 in /home/users/2/thumbcure/web/pvrseitai/wp-includes/functions.php on line 5061