ビタミンの効果(B1・B2)
こんにちは! PVRふれあい整体院 三ッ沢院 高橋です!!
さて、今回もビタミンの効果(B1・B2)の続きをお話しようと思います。
【ビタミンB1】
ビタミンB1は水に溶ける水溶性ビタミンの1つです。
ビタミンB1に多く含まれている食品は豚肉や赤身肉が多く、他にもレバー、豆腐にも多く含まれています。後は米ヌカも多く含まれています。
効果としては糖質からのエネルギー生産と、皮膚や粘膜の健康維持を助ける働きをします。
このビタミンB1は不足すると糖質がうまくエネルギーにならない為、食欲がなくなったり、疲れやすい、だるいなどの夏バテと似たような症状が出ます。
さらに不足すると脚気になってしまいます。
【ビタミンB2】
ビタミンB2は水に溶ける水溶性ビタミンの1つです。
ビタミンB2に多く含まれている食品は魚介類、レバー、卵、乳製品、納豆などです。
効果としては主に皮膚や粘膜の健康維持を助ける働きをするビタミンで、糖質、脂質、タンパク質を体内でエネルギーにするなどの代謝を支える重要な働きをしています。
活発に活動し、エネルギーをたくさん消費する人ほど、ビタミンB2は必要になります。
さて、ビタミンBについてはこんな感じでしょうか!( *´艸`)
こういうふうにブログで書いてると自分の復習にもなっていいですね(笑)
では今回はここまでにさせて頂きます(#^^#)
現在、LINEで無料相談受け付けておりますので気になる事がありましたら、お気軽にご利用ください!
Deprecated: comments.php のないテーマ の使用はバージョン 3.0.0 から非推奨になりました。代替は用意されておりません。 comments.php テンプレートをテーマに含めてください。 in /home/users/2/thumbcure/web/pvrseitai/wp-includes/functions.php on line 5061