多くの肩関節疾患に繋がる筋肉
こんにちは! PVRふれあい整体院 高橋です!
今日は肩周りの事について説明していこうと思います。
肩周りの症状で大切なポイントはたくさんありますが、その中で一つ自宅でも簡単にケアできる筋肉があります。
それは【前鋸筋】という筋肉です(*’▽’)
この【前鋸筋】という筋肉は肩甲骨の安定に関わる筋肉でこの筋肉が機能不全が起こるのと猫背などの姿勢悪化に繋がります。
さらに肩甲骨の安定に関わるという事は肩関節の骨の連動とも大きく関わっているという事のなので
骨の連動性が上手く動かないと、四十肩・五十肩の発症してしまうかもしれません。
なので現在、肩周りの症状や姿勢などを気にしている方は是非、自宅でも【前鋸筋】のケアをしてみてください!
やり方は簡単です。
テニスボールやボール類などを用意してもらい、脇の部分をボールでコロコロするだけでOKです。
コロコロしていると硬い部分があるはずなので、そこを中心に行ってみましょう。
大体、20秒~30秒ぐらいが目安です。
是非、簡単なので自宅でも試してみてください!(#^^#)
では、今回はここまでにさせていただきます。
現在、LINEにて症状の無料相談を受け付けておりますのでお気軽にご利用ください!
Deprecated: comments.php のないテーマ の使用はバージョン 3.0.0 から非推奨になりました。代替は用意されておりません。 comments.php テンプレートをテーマに含めてください。 in /home/users/2/thumbcure/web/pvrseitai/wp-includes/functions.php on line 4977