〇〇の痛み!!
こんにちは! PVRふれあい整体院 高橋です!!
今日も相変わらず、とても暑いですね💦
ただもう8月中旬が終わり、あっという間に9月になりますね(#^^#)
今年の一年もすぐに終わってしまいそうです( *´艸`)
さて、今日は股関節の痛みについて紹介していこうと思います。
(今回のブログは少しアウトプット目的が入っていますので少しわかりづらいかもしれません。)
股関節の痛みには色んな要素がありますが、比較的に多いのはやはり【股関節の硬さ】によるものです。
股関節が痛い方で治療院やマッサージのお店に行かれた事がある方は言われた事があるかもしれません。
確かに股関節の硬さから痛みが発生しているかもしれませんが、問題はなぜ股関節が硬くなっているのかの原因が大切です。
股関節の硬さの原因の主なものは
・股関節周囲の筋肉の張力関係が崩れている。
・股関節周辺の軟部組織の硬さ
・関節包の硬さ
などがあげられます。
上記のように原因が筋肉か・軟部組織か・関節包かによってアプローチは変わってきますので
股関節が硬いですね、ではマッサージやストレッチをしましょうでは、確かに筋肉が原因ならその施術で問題ないですが
軟部組織や関節包が原因だとあまり効果が表れにくい事があります。
その場合はどこに問題があるのかチェックし(軟部組織か関節包)違ったアプローチも考えないといけません。
ちなみに股関節の詰まりに関してはよく柔軟性の問題で股関節が詰まるという方はいますが柔軟性と股関節の詰まりはあまり比例しません。
実際に凄い柔軟性がある方でも股関節の詰まりが出る方はいます。
これに関しては大腿骨と骨盤の構成上の影響がある方がいます。
基本的に股関節の詰まりが出やすい方向は股関節の【屈曲】・【内転】方向です。(股関節を曲げて内側に持っていく方向です)
股関節の【屈曲】・【内転】方向には大腿部を恥骨稜にぶつかってしまう影響と大腿骨頭が通常の位置より前方移動している影響が考えられます。
この事から骨からのアプローチも考える必要もあります。
少し色々書きましたがまとめると、股関節の痛みはしっかりどこで痛みの原因があるかを把握すれば比較的にケアしやすいです。
もし股関節の痛みでお悩みの方がいらっしゃいましたら、このブログを見たと言って頂ければ無料でカウンセリング致しますので気軽にご利用ください!
では今回はここまでにさせて頂きます!
LINEでも予約が取れますのでLINE登録もおススメです( *´艸`)
Deprecated: comments.php のないテーマ の使用はバージョン 3.0.0 から非推奨になりました。代替は用意されておりません。 comments.php テンプレートをテーマに含めてください。 in /home/users/2/thumbcure/web/pvrseitai/wp-includes/functions.php on line 5061