腰痛の改善は〇〇〇の筋肉が大切
こんにちは! PVRふれあい整体院 高橋です!
今日は慢性腰痛でお悩みの方に知っておいて欲しい筋肉を紹介です。
慢性腰痛でお悩みの方はこの多裂筋という筋肉を知っておくのが大切です。(場所は写真を参照)
この多裂筋は胸腰筋膜(慢性腰痛の方が硬くなりやすい筋膜)が硬くなると上手く機能が働かなくなってしまう筋肉です。
多裂筋は背骨左右から挟むように付着し背骨の安定性を高める機能があります。
この機能が働かなくなると背骨の安定性を失い、背骨(今回の場合は腰回り)や腰回りの筋肉に負担がかかり腰痛を引き起こしてしまいます。
結果
胸腰筋膜を緩めるだけだと、胸腰筋膜の影響で上手く機能していなかった多裂筋がまだしっかり機能が働いていない場合があるので時間が
経つとまた痛みが出てしまう可能性があります。
なので胸腰筋膜を緩めた後はしっかり多裂筋の機能を戻すトレーニングを入れると背骨の安定性も高まり、慢性腰痛が軽減する可能性が高いので多裂筋の動かす練習も大切です。
では今回はここまでにさせて頂きます!
次回、多裂筋の動かす練習をお伝え出来ればと思います。
現在、LINE@でお悩みの症状の無料相談を受け付けておりますのでお気軽にご利用ください!
Deprecated: comments.php のないテーマ の使用はバージョン 3.0.0 から非推奨になりました。代替は用意されておりません。 comments.php テンプレートをテーマに含めてください。 in /home/users/2/thumbcure/web/pvrseitai/wp-includes/functions.php on line 4977